毎日ブログを書こう!でもネタが無い…そんな時は有りませんか?
よっしゃ!毎日ブログ書くズイ!!
と思ったのは良いけど数日もするとネタが無くなって困った…
そんな時ありますよね!
今回はそんな貴方にアドバイス!
「ネタが無いから書くのをやめる!これは悪手ズイ!」
せっかく書こうと思ったのに止めてしまったら最後、そのままずるずる書かない日が続いてしまうズイ!
なのでどうせ書くのを辞めるぐらいなら超適当な記事を書いてしまえばいいズイ!
例えばこんな記事!
こんなのでも全然OKズイ!
「こんなの手抜きに思われるじゃん!?」
大丈夫!自分が思っているよりブログを見ている人は少ないし、逆にそんな反響があれば見てくれてるんだなぁとヤル気に繋がるズイ!
さらに上の記事には実は「ズイズイ」ではなく1カ所「スイスイ」が紛れ込んでいるズイ!
「手抜きだー!」って言われてもちょっと工夫しとけば返しにも使えるので万全ズイ!!
なのでブログのネタが無いからと記事を書かないのは私はあまりオススメしないズイ!
もちろん全部の記事を高クオリティで書きたいという人はそっちの方針でも大丈夫ズイ!
私の場合はカテゴリーで「くだらない話」なんかにぶち込むのであんまり気にしていなくて、
・毎日書いているという事
・更新してるはずだし開いてみるかぁ
この二点のほうが強いかなと思っているズイ!
せっかくの書こうという意思を無下にしてしまうのはホントにもったいないと思うので、同じ悩みの方がいたら参考になると嬉しいズイ!
ブログ書くまでの1番の難関がログインすること…
— ずいずい@元原発作業員ブログ (@zuizui_xp) October 28, 2018
ログインした後は新規投稿ページを開くこと…
ここまできたら後は1文字でも叩くだけ!書きだしたらなんだかんだ記事は書ける!
ということでログインから始めよう!それで1/3達成や!
先日少しツイートしたんだけど、私の中でのブログ更新のステップはこんな感じズイ!
肝心のネタ選びに関しては私は仕事しながら考えてる時が多いので、ネタが無いというのはあまりないズイ
ただ今回は記事を書こうと思ってステップ3まで行ったけど全然浮かばなかったズイ(細かく言えばネタはあるが時間が足りない)
「ブログのネタねぇなぁ…」と思ったのでそのまんまタイトルに
「ブログのネタが無いときの解決法教えます!」
という文言を入れてそれっぽいことを打ち込んでいたズイ!
なんだかんだ辻褄を合わせつつ、過去の手抜き記事を引用し、マーカーを引いたり背景BOXで囲んで装飾したり…
それっぽいツイートを貼り付けて最後にネタバラシ!
いかがだったでしょうか?ネタが無くてもネタが無いことをネタにする!
毎日更新しているうちに身についた装飾や過去の記事(財産)を引っ張って組み合わせていく!
これだけで1000文字を超える記事が書けるんですんねぇ(ニヤニヤ)
ということで!ネタが無ければネタが無いことを記事にしよう!
毎日書けば積み重なって役に立つよ!という記事でしたズイ!!