楽天Edy電子マネーカードの使い方

楽天Edy電子マネーカードの使い方

先日NANJデザインの楽天Edy電子マネーカードのプレゼント企画を実施しました、参加してくれた方ありがとズイ₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾ズイ

せっかくなので今回は景品の楽天Edy電子マネーカード(以下Edyに略)の使い方を簡単に説明するズイ

といっても普通にチャージするだけなんですけどね!

Edyカード(非クレカ)単体なら300円で買えるズイ

Edy電子マネーカードにチャージをするには?

1、簡単なのはコンビニでチャージ

これは簡単、コンビニのレジで元気よく「Edyチャージしたいです!」って言うだけズイ

あとはチャージ金額を選んで支払う、端末にEdyカードをタッチするだけでオッケー

2、おサイフケータイなら断然Google pay

使っているスマホにおサイフケータイ機能があるならGoogle pay を使えばEdyカードをスマホに連動できるズイ(Edyをスマホに入れるイメージ)

Google Pay - これからのお財布
Google Pay – これからのお財布
開発元:Google LLC
posted withアプリーチ

またスマホを使ってEdyにいつでもどこでもチャージできるズイ(要クレジットカード)

対応電子マネー・ポイントカードも連動できるしこれから対応していく所も多いのでオススメズイ

しかしEdyカードが不要になるのでNANJデザインで見せつけたい人には難点ズイ

3、おサイフケータイねぇよ!って方にはこちら

私もそうですが、スマホにおサイフケータイが無い人は”1”のEdy単体でコンビニチャージで使用するかしかないの?

いえ、スマホにNFC機能があればEdyチャージアプリというのを使ってスマホからEdyにいつでもチャージできるズイ

カードを持ち歩くのが面倒と思うかも知れないけど、「手帳型スマホケースに仕込む」(マグネットの無いタイプがオススメ)等すれば便利ズイ₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾ズイ

Edyでキャッシュレス化すれば快適ズイ

といった感じで基本的にEdy電子マネーはチャージして使用するだけのもの チャージと持ち歩く方法が違うだけズイ₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾ズイ

Edyは使用できる店が結構多いので財布無しでもこれ一枚で色々買い物できるズイ(なお自販機が強敵…)

Edyを使ったキャッシュレス生活もそろそろ一月だけど便利過ぎて戻れないズイ₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾ズイ

さらにオススメは楽天カードを使ったポイント還元ズイ

せっかくだからこのに際キャッシュレス化をしていくのを是非オススメするズイ₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾ズイ!

私の使用してるキャッシュレス用グッズはこちらで紹介するズイ₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾ズイ(7/4に書きましゅ)