目次ズイ₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾ズイ
国内取引所ビットポイントは草コイン買い増しに便利!
この前3000円分のBTCが貰えるということで開設した国内取引所「ビットポイント」
開設特典のBTC貰うために日本円をいくらか入金したついでに使ってみたけど結構良いズイ!
国内取引所は開設まで面倒だけど日本円の入口と出口は増やしておくに越したことはないズイ
仮想通貨初心者だけでなく、特にNANJや海外取引所にしかない通貨を新たに買う際はビットポイントがオススメズイ
ビットポイントは仮想通貨の出金手数料が無料!
ビットポイントをオススメする理由は仮想通貨の送金手数料が無料ということズイ!
例えばNANJを買いたくてコインエクスチェンジにビットコインを送金するとすると…(1BTC80万円の場合)
ビットバンク 0.001 BTC(800円)
時計屋(ザイフ) 0.0001 〜 0.01 BTC(80円~8000円)
ビットポイント 0円 無料
となるズイ 私のような資金の少ない平民にはこの出金手数料って結構大きいズイ、1万円なら3~8%減ってしまうズイ…
特に草コインは単価が安いから手数料分だけで枚数が結構変わるズイ、年末のお祭り相場ならともかく今の地合いならできるだけ出費は防ぎたいズイ!
あと、ビットポイントへの仮想通貨の入金ももちろん無料ズイ
日本円入金手数料も安い、最安で54円!
ビットポイントの出金手数料が安いのは分かった、どうせその分日本円入金時にぼったくるんでしょ!
「アタイ騙されへん!」 ところがどっこい!ビットポイントは日本円入金手数料も安いズイ!
ビットバンク 各金融機関所定額
時計屋(ザイフ) 各金融機関所定額 クイック入金486~594円
ビットポイント 各金融機関所定額 クイック入金0円無料
基本的に各社所定の金融機関の手数料ズイ、ビットポイントはジャパンネット銀行が振込
これがポイントで、ジャパンネット銀行同士なら54円で振り込みできちゃうズイ!!
送金手数料無料なので実質資金移動コストは54円で済むことになるズイ! あとクイック入金が無料なのはありがたいズイ、振り込もうとしても夕方超えると翌日反映になっちゃうのでサラリーマンには助かるズイ
※クイック入金の場合はどこの取引所もロンダリング対策で1週間ほど他の取引所に出金できない罠があるので注意
利確時の手数料、日本円出金も安い!
ビットポイントは仮想通貨を日本円に変えて自分の口座に戻す際の手数料も安いズイ
ビットバンク 540~756円
時計屋(ザイフ) 350~756円
ビットポイント 各金融機関所定額・ジャパンネット銀行なら 54円
ビットポイント安すぎませんか?
例えば5万円を新しく入金して海外取引所におくるとしたら
・ビットバンク 振り込み手数料176円+送金手数料800円
・ビットポイント 振り込み手数料 54円+送金手数料0円
976円と54円、922円…約18倍の差!
手数料くらいと思っているそこのあなた!投資というならこういう所からの節約が大事ズイ!!
ビットポイントの取り扱い銘柄と取引形式
ビットポイントの取り扱い銘柄は 「為替」が
の3種 「仮想通貨」は
BCH ビットコインキャッシュ
ETH イーサリアム
LTC ライトコイン
XRP リップル
のメジャー所5種類ズイ! ビットポイント内で取引するのもいいし、海外取引所に送金するためにも便利な銘柄ズイ!
BTCFXもできてMT4(メタトレーダー4)がダウンロードできる
ビットポイントにもBTCFXができるズイ、取引量はビットフライヤーには及ばないけど取引ツールとしてMT4(メタトレーダー)がダウンロードできるズイ!
まだ使ったことがないのと、純正のMT4と違う?ビットポイントMT4? この辺は今後調べていきたいズイ
やっぱり国内取引所ならビットポイントをオススメ!
といった感じでビットポイント取引所が結構良いということを分かっていただけたかしら?
私は現状海外取引所がメインなので、買い増しをしようとするとどうしても日本円入金の壁が出てくるズイ
特に入出金手数料に関しては馬鹿にできない出費なので…(みんな一度計算しようね)この辺ぐらいは節約したいズイ
ビットポイント含む国内取引所のほとんどが業務改善命令を受けていてホントうんこだけど日本円の入り口は必須ズイ…
仮想通貨が下げ相場だからこそ押し目で買い増ししたいときにビットポイントは便利だと思うズイ!