目次ズイ₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾ズイ
私が仮想通貨を始めた理由
2017年12月に仮想通貨を始めた私ですが、その頃は仮想通貨・ビットコインの知識もは全く無く、それまで時折目にするビットコインのニュースを見ても「怪しい・胡散臭い」としか思ってなかったズイ
それが2017年末に最高値を更新し続けていることを聞き、自分の中の猜疑心よりも「お金が儲かる」という考えのほうが強くなってしまったズイ
結果的に年始には原資の100倍以上の含み益が出るものの利確できず、現状はトントンといった感じズイ…
こうしてみると自分の中で仮想通貨は投資ではなく投機としてし捉えていたんじゃないかと思うズイ まぁ投機にしても利確できてない時点で糞雑魚なんですが…
投機目線から雰囲気投資目線に
「投機」であるはずの仮想通貨を「投資」と思い込見始めたのが年末年始だったズイ
XPという通貨で大きく含み益が出ていたのに利確しなかったのは自分の中で「投資」と思い込みだしたからズイ
コミュニティでのポジティブな雰囲気と含み益 これらによって楽観的になり大して通貨自体を調べもしないままガチホで「投資」と思い込み、「投機」としての利確タイミングを逃す…
典型的な「養分」というか、投機と投資の中途半端な部分で胡坐をかいていたともいえるズイ この後の暴落によって学んだのは、「投機」・「投資」どちらにしても自分で調べて知識を得る事の大切さズイ!
・利確ポイントの選定、チャートや値上がるであろう材料のタイミング等
・投資目線で行くなら、ホワイトペーパーやロードマップ、達成するための動きがあるか、運営が信頼できるかどうかなど…
仮想通貨そのものを投資として見れるのか?「ビットコインの夢と未来」
その後はいろいろな通貨を触りつつ、年始からの暴落の中で原資を割ることなく何とか退場せずに済んでるズイ
その中で感じたのが「仮想通貨そのものが投資として見れるのか?」ということズイ
年始から様々な問題や規制が浮き彫りになり、仮想通貨界隈もかなり寂しくなってきたズイ…
そもそも仮想通貨はオワコンなんじゃないか?と思うこともあった中、一つのドキュメンタリーと出会ったズイ!
それが「ビットコイン 夢と未来」という一見怪しいタイトルズイ Amazonでレンタルして見てみたところ、これがなかなか面白い!
簡単に言えばビットコインの2011年~マウントゴックスが破綻するまでの間のドキュメンタリー映像ズイ
2011年にビットコインの可能性に魅せられたダニエルはマイニングをしながらビットコインの未来を模索すべく世界中を飛び回る 作中にはビットコインの基本であるブロックチェーンの説明や、明るい未来だけでなく ブラックマーケットでの問題・当時取引所を設立した人達(大手のコインベースなど)の苦悩、そしてマウントゴックス事件など…(当時のカルプレスも出てる)
私が初めて購入した2017年末まで、ビットコインがどれだけ苦難を乗り越えて来たのかを見ることができたズ
イ 私はこのドキュメンタリーをみて、浅はかかもしれないけどビットコインや仮想通貨の将来性を感じることができたズイ
現状投機としか見ていない人もできれば見てほしいズイ!!
私の中では通貨ごとに「投機」「投資」を分けて、投機で得た分を投資に回すというスタンスに変えたズイ
個人的には今後金集めだけの中身のない通貨は早く淘汰されていってほしいズイ