目次ズイ₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾ズイ
POW POS のマイニングついて
ずいほう
瑞鶴さん、仮想通貨でPOWとかPOSってあるじゃないですか、あれってどういう意味なんですか?
んー、まぁザックリいうとマイニングの方式かなぁ
ずいかく
ずいほう
ほうほう
簡単に説明すると…
ずいかく
Powはハッシュレート(処理能力) が高いと採掘しやすい
POW方式はパソコンの処理能力が高いほどマイニングが有利になる
そのためビットコイン等のメジャー通貨ではマイニング工場を作っ
当然機械代や電気代などのコストもずいずい上がっていきます
ビットコインのマイニングにかかる電気代を押さえるために電気代
そこでその問題を解決するためにできたのがPOSというアルゴリズム
POSは保有枚数が多いほど採掘しやすい
POSはその通貨を沢山保有している人ほど採掘が有利になるシステ
これによって処理能力での競争が緩和される(
つまりエコということ!(XPもグリーンペーパーとかあったね…)
有名(ある意味)
まぁ、ホントザックリいうとこんな感じね
ずいかく
ずいほう
POSのほうが良いじゃない!全部の通貨POSにしちゃいましょう!
そうでもないのよね、やっぱりそれぞれ良い点と悪い点があるのよ
ずいかく
POW・POSのメリット・デメリットまとめ
POW・POSのメリット・デメリット
POWのメリット
・パソコン(処理能力)があれば誰でもマイニングできる ・POSに比べて流動性が期待できる(マイニング分を売りやすい)
POWのデメリット
・電気代が高い・環境にも悪いといわれる ・51%攻撃のリスクが高い
ずいほう
マイニングに参加しやすいのは分かるけど、流動性ってなんですか?
通貨がどれだけ世の中に回ってるかね、日本円が鳥取県だけでしか出回ってなかったら嫌でしょ?
ずいかく
ずいほう
それは嫌!そっかぁ、通貨を売る人がいるほうが広まりやすいってことなのね
POSは一見メリットだらけに見えますが別の問題点もあります
POSのメリット
・電気代が安く環境にやさしい
・処理能力の低い機械でもマイニングしやすい
・POWに比べて51%攻撃のリスクが低い
・処理能力の低い機械でもマイニングしやすい
・POWに比べて51%攻撃のリスクが低い
POSのデメリット
・利率の調整が難しい
・マイニング狙いのガチホが多くなる(流動性の低下)
・マイニングにはその通貨をある程度保有する必要がある
POSに関してもデメリットはあるわ、POSの報酬利率…これは高ければいいってでもないのよ
ずいかく
ずいほう
いっぱいもらえりゅのに?
通貨が増えすぎると1枚当たりの価格が下がりやすいでしょ?
ずいかく
ずいほう
言われてみればそうかも…
まぁ上手い事できれば環境にも優しいし良いシステムなんだけどね
ずいかく
ずいほう
一長一短なんですね
そういうことね、もうすぐ上場するXPCはこのあたりを上手く設定した新型のPOSシステムなのよ
ずいかく
ずいほう
詳しくはこちらの記事へ!ですね
そういうこと!今回はざっくりだったけど雰囲気はつかんでもらえたかしら?
ずいかく
ずいほう
そうですね!なんとなく!
なんとなく…ね、まぁ細かい部分も知りたいならGoogle先生に聞くといいわ
ずいかく
ずいほう
また次回もいろいろ教えてください!
(多分編集しんどいから続くかどうかわからないわね…)
ずいかく