※2020年10月13日追記
現在HUAWEI WATCH GTシリーズは全4機種発売中です、本記事の「GT」は2018年12月発売の一番古いモデルになりますので最新モデルや各種機能を比較して選びたい方はこちらの記事もご参考ください!
【徹底比較!】HUAWEI WATCHシリーズ「GT/GT2/GT2e/GT2Pro」の違いと機能を比較!おすすめは【GT2 Pro】
WATCH GTのiPhoneでの使用感については本記事で紹介していますので引き続きご覧くださいませ~
「HUAWEI WATCH GT classic」を購入!【あえてiPhoneで使ってみた!】
Huaweiから2018年末に発売されたスマートウォッチ
「HUAWEI WATCH GT classic」を購入!iPhone XRで使用してみたズイ!
あえて「Huawei watch GT」を使うメリットを書いていくズイ!
ずいずい
HUAWEI WATCHシリーズの関連記事
・「HUAWEI WATCH GT classic」の使い方!トラブルQ&A
・「HUAWEI WATCH GT2」が発売!買うなら文字盤46mmモデルがオススメ!iPhoneユーザは一部ご注意
・【徹底比較!】HUAWEI WATCHシリーズ「GT/GT2/GT2e/GT2Pro」の違いと機能を比較!おすすめは【GT2 Pro】
「アップルウォッチ」ではなく「HUAWEI WATCH GT classic」を選んだ大きな理由
今回私がHUAWEI WATCH GTを選んだ理由はこんな感じズイ
・classicモデルのデザインに一目惚れしたから
・価格が25000円台とアップルウォッチの半額近いこと
・バッテリーが2週間ほど持つので充電の手間が掛からない
・電話の取り忘れ防止、睡眠トラッキングをメインに使いたい
せっかくのウェアラブル端末なのに毎晩充電するのは面倒じゃない? 睡眠トラッキングもできないし… というわけでバッテリー持ちが最強のこっちにしたズイ!ずいずい
個人的にはアップルウォッチの四角いデザインが微妙に思ったこと、価格が倍近くなるのがネックに感じたズイ…
suicaを連動させたり色んな機能があるのは分かるけど、毎晩充電の手間やバッテリー切れのリスクを考えるとどうしても使い勝手が悪く感じるズイ
「というかスマートじゃなくない?」
時計という身に着けるものだからこそ「デザイン性や付け外しの回数」を重視したほうが長く使えるだろうという判断ズイ
この後でも書いているけど5気圧防水なのでお風呂やスイミングでも外す必要もないズイ!
先に結論を書いちゃうとスマートウォッチとしての完成形と思えるほど便利ズイ!
というわけでここからは購入した「HUAWEI WATCH GT」の実物レビューをしていくズイ!
目次ズイ₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾ズイ
HUAWEI WATCH GT classicの外観!品のあるスタイルがGOOD!
~開封の儀~
早速高級そうな雰囲気がある化粧箱を開けてご対面!
付属品は充電器と取扱説明書だけと結構シンプル!
充電はマグネットタイプで簡単にできるズイ!
あと時計の背面は樹脂製、ベルトはレザーシリコンベルト(classicタイプ)であるもののバックル自体は金属のためアレルギーの人は交換したほうがよさそう
ベルト交換自体は工具が無くても簡単にできるズイ
HUAWEI WATCH GTのサイズ感・大きさ・重さは普通の腕時計と大差なし!
さて、時計を付けるうえで気になるのが大きさズイ
デカすぎるとなんだかアンバランスな感じがして私は好きじゃないんだけど
HUAWEI WATCH GTは果たして…
思ってたよりも薄い!
今まで使ってたフォッシルの時計と比べても違和感なし!いい感じ!
「HUAWEI WATCH GT classic」
直径45㎜・重さ61グラム
「フォッシル腕時計」
直径45㎜・重さ77グラム
ずいずい
これなら就寝時に付けてても違和感ないし、実際不自由は感じないズイ!
選べる文字盤・ウォッチフェイスは豊富な11種類!
スマートウォッチの良い所といえば文字盤を簡単に変更でき、シーンに合わせてデザインを選べることズイ!
HUAWEI WATCH GTでは全11種類から選択可能!
個人的にはclassicが好きかなぁ、アウトドアやデジタルも使い勝手が良いズイ!
オリジナルの文字盤は制作できないけど、Androidでは追加の文字盤がダウンロードできるようになったのでiOS版も今後の拡張に期待できるかも!
HUAWEI WATCH GTはiPhoneでもペアリング・通知はしっかり動作する!
Huaweiといえばアンドロイドスマホだけど、今回連携させるのはiPhone=iOS
大丈夫かなぁ?と思うつつも説明書通りにペアリングしてくズイ
アップルストアから「Huawei ヘルス」をインストール
ペアリング設定は無事成功!通知が来るたびにバイブですぐ気づけるズイ!
電話はもちろんLINEやその他アプリからの通知もしっかり教えてくれるズイ!
HUAWEI WATCH GTのバッテリー・電池持ちは確かに凄い!というかヤバイ!
さて、そんなこんなで設定は終わり
HUAWEI WATCH GTの売りでもあるバッテリー持ちについて検証していくズイ!
バッテリー100%の状態から1週間、通知はバンバン来る(1日100回はバイブ通知)
GPSを利用する運動モードは使わずに検証した結果は…
7日間使用でバッテリーは100%→30%
ずいずい
HUAWEI WATCH GTの健康管理・睡眠トラッキングはかなり優秀!
個人的に優先した機能が睡眠トラッキング機能ズイ!
こちらも一週間使ってみたところなかなか優秀だったズイ!
やっぱり自分が寝ている時の状態って確認できないし不安
自覚症状のない危険な無呼吸症候群も「呼吸の質」で確認することができるのでポックリ逝く前に対処できそう
ずいずい
また万歩計や心拍数の測定もできて便利ズイ!
この辺りの健康管理はなかなか自分では出来なのでありがたいところ!
心拍数が異様に高い部分は筋肉体操で追い込んだせいかな…
本来なら数種類ある運動モード(ランニング・水泳など)で計測するんだけど省いたズイ
またHUAWEI WATCH GTは5気圧防水なのでお風呂は勿論、スイミングでもつけたままでOK!
HUAWEI WATCH GTを一週間使ってみた感想・まとめ
今回「HUAWEI WATCH GT」を一週間使ってみた感想としては
・iPhoneでも問題なく使える
・健康管理がかなり優秀、分からなかった健康状態が分かる
・バッテリー持ちは文句なし!外す機会がほとんどない!
・デザイン、付け心地はやはり最高!
・機能面は使いこなせないほど充実している
やはりclassicモデルは今までのスマートウォッチに足りなかった美しいデザインが最高ズイ!
正直iPhoneユーザーならアップルウォッチが人気なんだろうけど、どうしてもあの四角のデザインが苦手…
またお値段も倍近いのでなかなか手が出せないズイ…HUAWEI WATCH GTなら2万円台とまだお手頃ズイ
機能面はアップルウォッチに比べて少ないかもしれないけど、充電の回数やバッテリーの残りに気をつかうことを考えれば正直こっちの方がスマートウォッチとして便利だと思うズイ
せっかくの高機能も電池がなければ使えないしね…
ということで、iPhoneユーザーがあえてHUAWEI WATCH GTを使うのは大いにアリ!
むしろアップルウォッチよりも断然スマートといえるズイ!
もちろんアンドロイドスマホを使っている人にはかなり実用性のある一品といえるズイ!
購入から半年経ったので再レビューと使い方の記事を作成しました