関西ではSuicaオートチャージより便利な「iPhoneから30秒でチャージする方法」

【結論!】関西では「Suicaのオートチャージ」はできない!しかしもっと便利な方法がある!

残念ながら2021年になっても関西を含めsuica・PASMOエリア以外ではオートチャージ機能は利用できないズイ…

(画像のsuica・PASMOエリア以外ではオートチャージ不可…)

私は関西なのでICOCA圏内、いまだに駅の機械で現金を使ってチャージする必要がある

 

なのでわざわざ券売機に並ばずに済む「suicaのオートチャージ機能」は確かに魅力的!

しかし実は結構制限があって使い勝手が悪いズイ

・利用できるクレカは「ビューカード」だが年会費が掛かる

 

・オートチャージ機能が働くのは改札入場時のみ

・利用できるエリアの制限

特に改札以外ではオートチャージ機能が働かないのは厳しい

 

コンビニなどで決済する際に残高不足の可能性も…

ずいずい

 

なのでオートチャージにこだわらず、スマホアプリで30秒あればチャージ可能な「モバイルsuica」をおすすめする!こちらはiPhone・おサイフケータイで使えるズイ

モバイルsuicaならスマホでいつでも「残高確認・30秒でチャージが可能」

Suica
Suica
開発元:East Japan Railway Company
無料
posted withアプリーチ

 

スマホアプリである「モバイルsuica」を利用すればとっても便利!

既に持っているsuicaカードをアプリに取り込めばOKズイ!

関西など他のエリアの人もアプリ上でsuicaを発行、全国の改札で使えるズイ!

アプリでいつでも残高確認

モバイルsuicaはアプリ上でいつでも残高確認が可能!

これなら「今いくら残ってたっけ…?」というカードタイプの不安も解消ズイ!

残高チャージもスマホから僅か30秒で可能!

さらにアプリから残高のチャージも可能

アップルペイや多数のクレジットカードから簡単に30秒程でチャージが可能ズイ!

 

これくらいなら制限があるオートチャージよりも便利ズイ!

さらに工夫すればチャージ金額が3%帰ってくる裏技

こちらはオートチャージでは真似出来ないのでまさにモバイルsuicaの一人勝ちズイ!

モバイルsuicaで3%お得にチャージする裏技!

その裏技はモバイルsuicaでチャージする際に利用するクレジットカード!

こちらにKyash&楽天カードを利用すればチャージした金額の3%が還元されるズイ!

2019年2月よりKyashでのモバイルスイカチャージは還元の対象外になってしまいました…

これは残念…現状クレジットカードからのチャージでポイントを付ける方法はビューカードくらい

ずいずい

もしくはAndroid端末限定になるが、楽天ペイアプリからのチャージであれば0.5%の還元・楽天ポイントによる残高チャージが可能なのでそちらがおすすめズイ