コスパ最強びスマートバンド「Miband5 グローバル版」を購入!
・Miband5グローバル版 ・Miband5日本語版(楽天のみ)
今回は高コスパモンスター製造所でお馴染みシャオミから4000円台で販売された機能性抜群の新商品「Miband5(グローバル版)」を購入したズイ!
ずいずい
安いのに機能面は十分すぎる内容だ!
心拍数/歩数計/睡眠測定/GPS機能/5気圧防水/11種のワークアウトモード/スマホの音楽操作/カメラの遠隔シャッター/ストレス値測定/生理周期予測/呼吸トレーナー機能/スマホの呼び出し機能/各種通知の表示(電話やLINEなど)…etc
このようにスマートバンドに求められる機能を網羅しつつこのお値段なのだ!
数万円するハイエンドのスマートウォッチには通話機能やスピーカーなど様々な機能があるけど正直滅多に使わないのでMiband5の機能でも十分すぎる!
バッテリー持ちも約2週間と長寿命!5万円するのに公称18時間しか電池が持たない某林檎ウォッチとはものが違う
ずいずい
目次ズイ₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾ズイ
Miband5は発売国によって仕様が異なる
スマートウォッチというよりはアクティブトラッカー・スマートバンドに分類されそうなコンパクトな形状で、届いた時の箱の薄さ&軽さに初っ端から衝撃を受けた。


(側面は単行本よりも薄いぞ)
ちなみにMiband5には中国版・グローバル版・日本語版の3種が存在する
今回購入したのはグローバル版で技適もアルヨ!3種の地域版の大まかな違いについては以下の通り
中国版 | グローバル版 | 日本語版 | |
日本語表示 | アプリ〇 本体× | アプリ〇 本体× | 両方〇 |
NFC・アリペイ機能 | 〇(非搭載モデルも有り) | × | × |
正直NFC機能やアリペイに関しては中国でしかまともに使えないという話なので基本的には日本語版を選択するのがベスト!(日本語版は発売日が近日となっている)
今回グローバル版を選んだ理由だが、グローバル版でもアプリや通知内容は日本語表示できるので特に困らないから。
また、エヴァや初音ミクなどのコラボ文字盤を使うならグローバル版の方が設定しやすそうだったからだ(日本語版でもコラボ文字盤に変えられるかも?現在情報見つからず)
開封&装着!重量僅か23gで付けてる感覚が無いほど軽くて快適ィ!
さっそく開封して中身を確認、付属品は専用のマグネット充電ケーブルと説明書のみ!非常に男前で好感が持てる。
ちなみに前のモデルまでは充電する際にいちいちバンド部分をひん剥いて外す必要があったのだが、Miband5から裏面にマグネット端子を付けるだけで充電ができるようになったズイ


(マグネット端子でパチッとくっつく!一部ギトギトしてるのはポテチ食った手で触ったからです…)
それではスマホに専用のMiFitアプリをインストールしてペアリング等の初期設定を行う。
ここで今回購入した目的でもあるエヴァコラボの文字盤に変更するのだが、少し手順があるらしく詳細な手順はこちらのYouTube動画を参考にさせていただいたズイ!
てなわけで無事ペアリング&エヴァ文字盤に変更ができた!
(普段愛用しているHuawei Watch GTとダブルで装着してみた、如何にMiband5のコンパクトさが分かる、あとアスカ可愛い)
Miband5を初めて装着した感想としては「めちゃくちゃ軽い!」に尽きる!
普段使っているHuawei Watch GTも普通の時計よりは軽いけど、どうしても「腕に何か付けている感覚」があって慣れるまでは就寝時など気になることが多かった。
ずいずい
Miband5は軽さはもちろんディスプレイ部分もコンパクトなので手首などに干渉することもなく、付けているのを忘れるほどの軽さ!
重量を計ってみると僅か23gとHuawei Watchの約1/3の重さである!


(常時着けたいウェアラブルだからこそ軽さは正義!)
Miband5は約2週間の電池持ち・5気圧防水でお風呂もOK・超軽量で就寝時も気にならない!とウェアラブルに最適な設計となっているので心拍や睡眠モニタリングをメインに使いたい人には最高のデバイスと言えるズイ!
睡眠や心拍数トラッキング精度も優秀!ストレスモニタもなかなか面白い!
専用のMi FitアプリではMiband5で取得した各種トラッキングデータを確認可能、またGoogle FitやAppleヘルスケアとも連携可能で様々な健康データを統合管理できる。
肝心の精度に関してだが、高精度で定評のあるHuawei WatchGTと比較しても大きな差は見られないズイ!
この価格でここまで心拍・睡眠モニタリングなどの精度が出るのはちょっとズルいレベル


(左がMiband5のデータ、右がHuawei Watch GTのデータ)
入眠・起床時間の誤差は10分以内、睡眠の内容に関して違いはあるもののトータルの睡眠時間や睡眠スコアはほぼ同じと4000円台とは思えないほどの精度!
(ちなみに最近睡眠スコアが向上したのはこの記事のお陰か)また、同様に心拍数モニタリングに関してもなかなかの優秀さを誇っている


心拍数のグラフもほぼ同じ形で推移している、Miband5の場合は心拍数の検出頻度を1分~30分毎で任意で設定できるので精度を高めたいなら1分毎に設定しよう(デフォルトは5分、画像のデータも5分なので運動時の最大心拍数に差が出たっぽい)
Miband5のトラッキングで個人的に面白いなと思ったのは「ストレスモニタリング機能」
Huawei Watch GTにはストレス測定機能は存在しない(GT2から機能追加されてる)のでなかなか興味深いデータであった!おそらく心拍数の変化から弾き出しているのだろう
12時頃のストレス値は早めのお昼から戻ってきて仕事再開するのが苦痛だったと思われる、18時ごろは自宅で運動していたので心拍数が上昇→ストレス値に反映されたっぽい?
検出が途切れ途切れになるのは謎だが、自分が何処でストレスを感じているのか見直すにはいい指標だと思うズイ!
またストレスが高い時や、心拍数が設定した値を超えてアラートが出た際は「呼吸トレーニング(Breathing)機能」がおすすめ
画面に表示される風船と同じタイミングで息を吸ったり吐いたりすることで心拍を落ち着かせリラックス効果があるとのこと
Androidユーザーにおすすめ「スマートロック解除」で画面ロック解除の手間いらず!
AndroidスマホでMiband5を使う人にメッチャおすすめなのが「スマートロック解除機能」
これはMiband5とスマホがペアリング接続されている場合のみ「スマートフォンの画面ロック解除」が不要になるという便利な機能なのだ!
最近は外出時にマスクを付けるのが一般的なため顔認証によるロック解除は使いにくいし、指先が荒れやすい人は指紋認証も不便だったりと大変
そんな人は是非Miband5をのスマートロック解除機能を利用してほしい
ちなみに解除されるのは画面のロックのみなので銀行系アプリなど別途ログイン時に生体認証が必要な場合はちゃんと認証をパスする必要があるので安心だ。
(スワイプするだけでOKに!面倒な認証不要でストレスフリー)
また、うっかりスマホを置いてその場を離れた場合でもペアリング接続が切断されればスマートロック解除機能は使えなくなるので不正利用も防げる
スマホとの接続が切れるとMiband5が震えてアラートを知らせてくれるので紛失防止やスマホを家に置いたまま出勤してしまった…なんてことも防げて便利!
ついでにMiband5側で「デバイスを探す」を押すとスマホから結構デカめの音楽が流れるので、自分がスマホをどこに置いたか忘れてしまった場合にも安心ズイ!
価格を考えれば文句無しのデバイス!あえて言うならコンパクトがゆえの操作性か
・Miband5グローバル版 ・Miband5日本語版(楽天のみ)
てなわけで約4000円で買える最新スマートバンド「Miband5」は非常に優秀なコスパお化けだったズイ!もちろんここに書いていないだけで他にも便利な機能がまだまだある!
この価格でここまで使えて精度も高いスマートバンドは他に無いと思うので、下手に聞いたことのないメーカーの格安スマートバンドを買うくらいならMiband5一択と言って間違いないズイ!
強いて難点を上げるならば、コンパクトさが故に通知が少し見づらい事とタッチ操作がしにくい点くらいかな?
といっても普段使用してるHuawei Watch GTと比べると…ってレベルなので、スマートバンドとしては十分頑張ってるし実用に耐えるレベルなのは確か。
人によっては欲しい機能であるディスプレイの常時表示・点灯もできないが個人的には問題ないかなぁ。
(普通に読めるのでスマートウォッチと比較するのは酷)
あとデザイン面で言うとビジネスシーン向きではないので厳しい会社だと合わないかも、そういう層にはWena3がおすすめかなと。
私は最近Miband5とHuawei Watch GTの両方付けて生活している変態なのだけれど、普通のアナログ時計とMiband5という組み合わせも意外とありなのかもしれない(袖に隠れてほぼ見えないし、スマートロック解除が便利すぎるので)
また、Miband5はベルト部分を交換するとガラリと印象が変わるのでデザインにこだわる人は色々試してみるのも楽しそう
てな感じでMiband5は安くてかなり使えるので健康管理やスマートウォッチを気になっている人のお試し端末としておすすめ!
もちろんメイン端末としても十分使えるし、文字盤やバンドなどのカスタマイズ性も高いので自分だけのスマートバンドを構築できるのも良い所!
もうすぐAmazonプライムデーなのでポイント還元を利用して購入してみてはいかがだろうか?運動を頑張っている友人や両親へのプレゼントとしてもいいかもしれないズイ!