両親のスマホ代って把握してる?
先日実家に帰った際に父親から「スマホの通信料ほとんど使ってないからプラン変更をしたい」という話を聞いたズイ
うちの父親は昨年の10月頃におかんの勧めでスマホへ移行したのだが、基本的に電話機能と家でラジコを聞くくらいしか使っていない。また実家にはWi-Fiもあるのでデータ容量を使う機会がほとんど無いのだ。
聞いた話では「プラン変更とかはお店に来ていただかないとダメです」的な事を店舗スタッフに言われたらしく、コロナの影響や予約が必要なことからずっと先送りにしていたそうな。
ずいずい
そんな軽い気持ちで父親のdocomoマイページを確認したところ…
高すぎィいいいいいいいいいいい!!!!
全く通信量使ってないのにこのお値段!噂には聞いていたが最近のスマホショップのぼったくりプラン選択はやべぇえ!
「これはオカンのもヤバそうやな…」
嫌な予感は当たるもので、確認したところオカンのスマホ代は月9,490円とさらに高かったのだ…
まさか老夫婦で月16,000円のスマホ代を支払っているとは…これは何とかせねばイカン!
こうして両親のスマホ代を下げるための長い戦いが幕を開けたのである!
月額968円(税込)からの格安SIM「OCN モバイル ONE」
目次ズイ₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾ズイ
スマホの契約プランを確認!キャリアのプランは罠だらけ!
何はともあれまずは両親のスマホ契約状況の確認だ!今までまったく関与していなかったのだが父親はdocomoでオカンはauを使っているという【キャリア唯一のメリットである家族割】をガン無視した契約状況だったズイ…
ずいずい
スマホは→スライド
キャリア | データ通信量 | 通話料金 | 端末分割払い | |
父親 | docomo | 階段型のベーシックパック ~1GBでも月2,900円 | カケホーダイ 月2,980円 | Android端末 LG l-03k 月1600円 |
オカン | au | LTEフラットプラン 7GB/月5,700円 | 基本使用料 月934円 | Android端末 GalaxyA20 月1600円 |
うーん、旧プランとはいえ全てにおいて酷い…
データ容量7GBで月5700円ってなんやこれ、親父は10MBしか使ってないのに2900円払い続けてるというのもヤバい。
(階段式のベーシックパック、こんなものを最初に契約させるのか…)
結局この日はプランの確認をして、親父の通信プランを【階段式のベーシックパックから月2GB※のケータイパック】に変更!電話サポートオプションなどの不要な月額サービスも解約したズイ!
(docomo公式サイトの料金例、よく見ておこう)
変更後のプラン構成がこれ、仕事上カケホーダイは必要との事だったので残した。これで月2800円プラス分割代金の1600円と消費税を合わせて約5000円/月となる。
というか2GBでSPモード利用料含めて600円ならベーシックパックの~3GBまで4000円ってクッソ高いやんけ!ケータイパック最高やな!
そう思ったあなたは騙されてるから気をつけなはれや!!
というのも、このケータイパックは上の表で”さも”「2GBで300円ですよ~」という表示をしているが、その実態は段階式に料金が上がっていく仕組みなのだ!
ずいずい
(別のところでは上限金額の表示があるが、140MB以上という表記は無し)
何という罠だろうか…親父の場合は10MBでも無理ではないが、何かしらの理由で外でデータ通信をすればすぐに上限料金を取られてしまいかねない。
結局二人ともau/docomoという大手キャリアから格安SIMへMNP(電話番号はそのままに通信会社を変更すること)させることに決めた。
多少の違約金が掛かるかもしれないがこの料金体系や分割払い、2年縛りなどを気にしていたらいつまで経っても埒があかないだろうし。
格安だが回線速度が速く、端末値引きが良い意味でヤバい「OCNモバイルONE」に乗り換え
キャリアからの乗り換え先は自分も利用している「OCN モバイル ONE 」を選んだ!
自分で使っているので設定方法や手続きがしやすいということもあるが、そのほかにも選んだ理由をザックリまとめると以下の通りズイ!
・キャリアに比べると料金設定がめっちゃ簡潔で安いこと
・回線速度が安定して速い、docomo回線なのでエリアが広いこと
・MNPした際の端末値引きが業界で一番大きいこと
料金設定がめっちゃ簡潔&安い
先程のケータイパックやベーシックパックなど、大手キャリアの料金設定は非常に複雑怪奇…
その点OCNモバイルONEの料金体系は非常にシンプルで分かりやすいズイ!
もちろん格安SIMなのでキャリアに比べれば料金も激安!
おかんがauで7GB/5,700円だったものがONEモバイルONEでは6GB/1,980円!ほぼ同額払えば4倍以上の30GBコースを使えるのだから恐ろしいズイ
ずいずい
上記のプランでは通話料金は使用した分に応じて掛かってくる(44円/1分)が専用アプリからの通話なら半額の22円/1分で利用可能。
また月額850円で「10分かけ放題」を付けることもできるので、通話が多い人はこのオプションと通話タイマーアプリなどを併用すれば節約できてオススメ!

回線速度が速い
格安SIMと言えば「お昼や夕方になると速度が落ちて使えないのでは?」といった不安があるかもしれないズイ
しかしOCNモバイルONEは回線速度が安定して速いのが良い所なのだ!
今まで格安SIMはiijmioとLINEモバイル(docomo・ソフトバンク回線)を利用した経験があるが、それらと比べると雲泥の差と言ってもいいレベルズイ
【以下は格安SIMなどの回線速度を調査しているMMD研究所の今年3月のデータ】
ずいずい
Yモバイルなど中価格帯への移行も考えたが、両親の使用頻度やプランを考慮すると割に合わないなと感じたので、より安く使えるOCNモバイルONEへの移行を決めたズイ!
また、OCNモバイルではdocomo回線を利用しているため電波が安定しているのも良い所!
MNPでの端末値引が異常
OCNモバイルONEの一番の特徴がコレ、とにかくMNPで乗り換えしたときの端末値引きが異常なレベルでお得なのだ!
:例えばAmazonで28,000円で販売されているOppoの新型エントリークラスであるA73がSIMとセット購入で20,000円!さらにMNPの場合は5000円OFFなので実質15,000円で購入できる!
もちろんSIMカード単体での契約もできるが、せっかくならセット購入で安く端末を仕入れることをおススメするズイ
理由はもちろん新品未使用でメルカリに出品すれば売れるからである。
ちなみに値引き対象の機種はこれ以外のAndroid端末やiPhoneシリーズも対象!
ずいずい
このようにOCNモバイルONEは大手キャリアからMNPするのには最適な格安SIM業者と言えるズイ!
なお、両親のスマホをAndroidからiPhone SE2に変更した理由だが
・余計な機能が少なくてシンプル
・今後の機種変更手続きが簡単(iCloudバックアップ)
・2人同じ機種にすることで操作説明の手間を半減
・お互いに操作方法を共有できる、iPhoneユーザーが多いので困っても人に聞ける
といった思惑でiPhoneに変更したズイ!
特にキャリアで購入したAndroid端末はプリインストールアプリが多くて分からない人は混乱してしまうので、余計な物が少ないiPhoneこそ老人優しい機種だと思う。
MNP手続きは慣れれば簡単だが、パスワードやアカウントが分からないと地獄…
ずいずい
WEBでの申請ページが巧妙に隠されており辿り着くのが大変…
結局電話したのだが繋がるまで結構待たされるので、問い合わせ内容を「解約以外」でTEL→すぐ出るので解約担当に転送してもらうのと早い。
電話口にて本人確認があるので代行する場合は一旦本人と変わる必要がある。引き留めがしつこい
※移行時に各アプリのアカウント名やパスワードが分からず地獄をみた!
不要な物は新規にアカウントを作成し、今後のためにも各種パスワードはこちらでもメモしておくことにした
ずいずい
OCNモバイルONEに乗り換えて月13,000円→月3,500円に大幅削減!解約金や初期費用などまとめ
MNP自体は慣れればすぐにできるのだが、移行手続きはかなり大変だった…
しかしその甲斐もあり乗り換え前は端末台を除いて2人で毎月13,000円ほど払っていたスマホ代が、OCNモバイルONEへ乗り換え後には月4,000円と大幅に安くなったズイ!
【乗り換え前後の比較】
スマホは→スライド
データ通信量 | 通話料金 | 乗り換え前の月額 | OCNモバイル | |
オカン | 6GBコース 月1,980円 |
使った分だけ(基本LINE使用) |
月7,800円 |
月1,980円(74%OFF!) |
親父 | データシェアコース 月1,000円 | 10分かけ放題 月850円 | 月4,800円 |
月1,850円(61%OFF!) |
ちなみに親父のデータシェアコースと言うのは、オカンのデータ通信量6GBを二人で分けるというもの。ほとんど通信料を使わない親父であればこれで十分。
ずいずい
以前の記事でも紹介したが、楽天モバイル は1年間無料キャンペーンを実施しており、こちらも解約金などは一切なし!
おまけにesimが発行できるのでオカンには楽天アンリミットを新規開設→esimをiPhone SE2に使用することでOCNモバイルONEと楽天アンリミットのデュアルSIM運用とした!
これにより楽天エリア外でもau回線で月5GBのデータ容量が無料で使えるようになったのでOCNモバイルONEの月額プランを6GB→3GBへ変更!
データ容量は楽天を優先することでOCNモバイルの容量を節約、余った分は翌月に繰り越せるしデータシェアも生きる!また、通話も楽天Linkアプリを使用することで無料になるのでまさに死角なし!
これにて両親の月々のスマホ代は2人合わせて3,500円!
乗り換え前が16,000円(端末台を引くと13,000円)なので年間で約10万円以上の節約になったズイ!
ちなみに解約金やMNP手数料、iPhone SE2の代金等を合わせると初期費用は以下の通り
スマホは→スライド
解約違約金 | オカン1,000円 親父9,500円 =10,500円 |
MNP転出手数料 | 3,000円×2=6,000円 |
SIM発行手数料 | 3,400円×2=6,800円 |
iPhone SE2 端末代金 | 39,300円×2=78,600円 |
旧スマホの分割払いを一括清算 | 25,000円 |
【合計】 | 126,900円(手数料は23,300円) |
ずいずい
てなわけで苦労はしたが無事両親のスマホ代を安くすることができたズイ
皆も実家に帰ったり、両親と話をする機会があるなら「スマホ代で毎月いくら払ってる?」と聞いてみよう。
ショップで不要なプラン・オプションを言葉巧みに付けさせられて、毎月使ってもいないサービスにお金を払っているかもしれないぞ!
MNPや移行手続きは大変だけど親孝行にもなるし、浮いたお金で美味しい物を食べに行くのもいいかもしれないズイ
初めての格安SIMや今使っている格安SIMが遅くて使い物にならない!という人には価格・回線速度ともに優秀なOCNモバイルONEが非常におすすめズイ!
また1年間無料で使えて解約金や縛りも無い「楽天モバイル」もおすすめズイ₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾ズイ!