2020年の発売当初から地味に気になっていた超小型スマホながらFelicaを搭載した「楽天mini」
先日メルカリで新品未使用品が安く販売されていたので購入!今回は使用した感じなどをざっくりレビューしていくズイ!
ちなみに現在楽天モバイルを新規・MNPで加入した場、1回線目であれば楽天miniと4999円分のポイントが貰える上に1年間料金がタダ!
という恐ろしいキャンペーンをやっているので、まだ楽天回線を使っていない人はサブ端末用に新規で申し込むのがおすすめDA!
目次ズイ₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾ズイ
このサイズ感はクセになる!ガラケー時代を思い出すグリップ感!
早速メルカリで届いた箱を開封していく!
サイズ比較として置いているのが現在メインで使用しているGalaxy S20なのだが、やはり異様なほど小さい!
微妙に手の小さい私でもがっちりホールドできるこの小ささはガラケー時代を思い出すグリップ感!
重量も軽いしこれなら2台持ちでも問題なく運用できそうなコンパクトさである
ずいずい
ちなみに今回購入したのは対応バンド修正済みの楽天ミニ(過去に楽天が勝手に対応バンドを変更して総務省に怒られる→変更していた端末を無償交換対応したものを購入した)
(バンド1がしっかり使えるので問題なし)
おそらく勝手にバンドを変更したものは公式から販売されることは無いと思うので、気になる人は公式から購入するのがおすすめズイ
使い勝手は思った以上にいい感じ!カメラ画質もそこそこでスナップ用にいいかも!
さっそく初期設定などを済ませてみたのだが、楽天ミニはeSIMにしか対応していないためガッツリ使うのであればesimサービスを提供している楽天モバイルまたはiijmioで発行する必要がある。
今回は完全に趣味と物欲で購入したのでesimは無し!Wi-Fiとメイン端末からのテザリングで使用する予定
楽天ミニのホーム画面は独自のUIになっており、普通のAndroidと比べると自由度は制限される。
とはいえ基本はAndroidなのでGooglePlayからアプリをダウンロードすれば一通りのことはできるので想像以上に使い勝手は良いと感じたズイ
ずいずい
ほかにもカメラ画質が思った以上に良かった!コンパクトさと合わせてスナップショット用に利用するのもアリだなぁと思ったズイ
(楽天ミニで撮影、オートフォーカスはクセがあるが想像以上に綺麗に撮れる)
SIM無しでも楽天ペイでSuicaができる!登録後は通信無しでも利用可能!
楽天ミニの一番の特徴はコンパクトながらもフェリカを搭載しているということ。
要はおサイフケータイやGooglePayが使えるので【小型のデジタルウォレット】として利用価値があるよね!って感じ。
ちなみに実験したところeSIMが無い状態でも楽天ペイからであればSuicaを新規発行することができたズイ
楽天Payで発行すればチャージ額の0.5%ポイント還元、楽天ポイントでのチャージも可能と使い勝手は◎
ずいずい
同じくQuickPayや楽天エディなども追加、一度フェリカチップに登録してしまえばSIMやWi-Fi・テザリングなどの電波が無い状態でも使用できるぞ!
ずいほう
ずいずい
「楽天ミニをメイン端末にしてスマホ依存を断ち切ろうかな」と思うくらいには魅力的な端末
なんだかんだおもちゃ感覚で購入した楽天ミニだったのだが、思いのほか使えるので一瞬「もうこれだけでいいのでは…?」と思ってしまうほど。
スマホを使うと言ってもTwitterやディスコードくらい、楽天ミニの小さい画面でやるのは無理があるがSNS依存を断ち切るには案外いい選択なのかもしれない…
とはいえ銀行関係やメールなど重要な作業をするのは不可能ではないがやはり心許ない…
バッテリー持ちも悪いのでこれをメインとして使うのはよっぽどの覚悟が無いと厳しいだろう。
■一方サブ端末としては非常に優秀で、海外スマホをメインに使う人にはフェリカ搭載の楽天ミニはかなり魅力的なはず!
1年間無料のSIMでモバイルルーターにするのも良し!
楽天Linkを使って無料の固定電話として利用するのも良し!
4月から始まる「1GB未満は料金0円!」を利用してリアルおサイフケータイにするのも良し!
ずいずい
正直スマホは何台あっても良いぐらいに利用価値があるので、楽天ミニが1円かつ5000円分の楽天ポイントまで付いてくるキャンペーンは正直手に入れない理由が無いくらいなので終了する前に是非ゲットしよう!