アイデア次第で何でもできる!?アナログスイッチをデジタル化できるSwitchBotが超おすすめ!

スマートホームを構築する際に困るのが「リモコン非対応の家電」「アナログスイッチスイッチ式の家電」だと思うズイ

とはいえスマートホーム化のためにそれらの家電を全て買い替える!というのもナンセンスだしお金が…

 

そんな悩みを解決してくれるのが「Switch Bot」である!

(SwitchBot JPより引用)

 

この子は見ての通りスイッチを押す・引く動作を行う小型の装置で、BluetoothやWi-Fi経由で操作できるため

「アナログスイッチ式の家電などを簡単にデジタル操作に対応してくれる!」

という痒い所に手が届くガジェットなのだ!

 

今回はSwitchBotを利用してアナログでしかON/OFFできなかった我が家の照明や、水槽のエサやり装置を遠隔操作できるようにしてみたので紹介していくズイ!

取り付けは簡単!ペアリング後に強力な両面テープで貼り付けるだけでデジタル化が完了!

SwitchBotの使い方・取り付け方は至ってシンプル!

①電池の絶縁テープを引っこ抜く

 

②SwitchBotアプリでペアリング

 

③取付位置を確認してから両面テープで貼り付け固定

手順は超簡単!

ずいずい

 

上の画像では手始めに照明の壁面ON/OFFスイッチに取り付けてみた!

この手のスイッチだとON/OFFの両方押す必要があるのだが、SwitchBotなら問題なし!なんとボタンを押し込むほかに引き上げる機能もあるのだ!

付属のフック付きテープを利用することで壁面シーソースイッチなどのON/OFFにも対応できる!

 

このおかげシーソースイッチなどでもSwitchBot1個で対応が可能だ

 

注意点としては両面テープの粘着力がかなり強力なので取り付け前に設置位置や動作の確認をしよう

ずいずい

 

 

てなわけでリモコンが使えないアナログな壁面スイッチもSwitchBotを取り付けることでスマホからの操作が可能になったズイ!

ちなみにSwitchBotとスマホアプリだけの組み合わせだとBluetoothでの接続になるため、外出先からの操作やアレクサなど音声アシスタントでの操作はできないズイ

 

「なんだ、遠隔操作できないのか…」

 

とがっくりされた方は【SwitchBot ハブ】という赤外線リモコン操作・Wi-Fi接続・Bluetooth接続・各種クラウドとの連携・アプリからの遠隔操作に対応したスマートリモコンを導入しよう!

 

Switchbot ハブは家電のリモコン操作はもちろん、他のSwitchBot製品と連携して遠隔操作が可能になる多機能ガジェットだ

ずいずい

 

今までいろいろなスマートホーム機器を触ってきたけど、SwitchBotはプラグやカーテン等様々なスマートホーム機器を販売しているので1つのアプリでまとめて管理できるのは大きなメリット!

これからスマートホームを始めるのであればSwitchBot製で揃えるのがおすすめ!必然的にその司令塔となるSwitchBotハブはマストバイなのだ。

 

SwitchBotを買うのであればハブとのセットがおすすめだ!

ずいずい

 

SwitchBotはアイデア次第で色々できる!IFTTTと連携して遠隔エサやり装置を構築!

このSwitchBotの良い所はアナログスイッチをデジタル化できる上に、スマホはもちろんWebクラウドサービスとも連携できるところズイ!

先述のアレクサ達音声アシスタントはもちろん、IFTTTという様々なWebサービスと連携できる機能を活用すればアイデア次第で利用方法は無限大!

 

私の場合は以前記事にしたSwitchBotカーテンを利用して「Bitcoinを送ってくれたら我が家のカーテンが勝手に開く謎のシステム」を作って遊んでみたり

 

この発展形として現在運営中のクマノミに遠隔で餌をあげることができる「NEMO FEED」を動かしているズイ!

 

こちらはSwitchBotを利用して決済が発生すると遠隔で給餌装置のスイッチを押してくれる仕組みだ

ちなみに先程の照明用SwitchBotは自前で購入したのだが、こちらの給餌装置用BotはSwitchBot様のご厚意で提供していただきました!ありがとうございます!

 

 

 

このようにアナログなスイッチでもデジタル化・Webとの連携が個人レベルで簡単にできてしまうのがSwitchBotの凄い所ズイ!

そのスイッチもアイデア次第で化けるかも!?

ずいずい

 

ってなわけでSwitchBotはON/OFFのデジタル化をする以外にも各種WEBサービスの連携などポテンシャルが非常に高い!

 

スマートホームに興味のある人はもちろん、リアルとWEBの架け橋を探している人にもおすすめの一品ズイ!